2月20日(土)に真壁の雛祭りポタリングに行ってきました!
今回は、「筑波山麓りんりんツアー案内人育成講座」受講生のためのインターンシップの一環として行ったもの。
案内人役は、中山さん、小林さんのお二人です。
事前に入念な下見をし、見所をまとめた地図や資料もしっかり準備して、準備万端で当日を迎えたのですが、残念ながら午後から雨の予報だったためポタリングは断念し、徒歩でのツアーになりました。
真壁伝承館に集合し、いざ真壁の雛祭り巡りのスタート!
なんと最初に立ち寄ったのは、お雛様ではなくて、和菓子屋さん(笑)
こちらの三由屋さんは、注文を受けてから、栗がたっぷり入った餡を詰めてくれる最中が有名!
「食べる人〜?」
「はーーーーい♡」
というわけで、全員が挙手(笑)
パリパリの生地に栗餡がぎっしり♡
美味しかった〜
次に立ち寄ったのもまたまた和菓子屋さん!
でも、ここでの立ち寄りの目的は、和菓子ではなくて、こちらのスタンプラリーのため。
中山さん、小林さんが用紙を準備しておいてくれました!
スタンプラリーも楽しみながら、「いざ!お雛様見学」のはずが、またまた美味しそうな匂いに誘われ、2度目のおやつタイム(笑)
熱々コロッケをほおばりました!
だんだん食い倒れツアーのようになってきました(笑)
もちろん、酒屋さんにも立ち寄ります!
関西式のお雛様。なんと立派な屋根がついています!
橋本旅館の階段に飾られた美しいお雛様。
川島書店見世蔵は平成12年に文化財登録をされたという由緒ある建物が特徴。
貴重な江戸時代のお雛様。
旅籠ふるかわと木村家住宅。
石の街らしく、石のお雛様もありました!
午後から雨の予報だったので、比較的観光客は少なめだったようです。
おかげでゆっくり見学することができました!
自転車の団体様もいらっしゃいましたよ。
風情のある街並みをのんびり散策。
なんとか雨も降らず持ちこたえてくれました〜
スタンプラリーのポイント⒐箇所も無事にクリア!
クイズの答えを書いて、イシオさんのポストに投函。
商品は石灯籠だそう。当たるといいな〜
途中でなんと!!!花咲か爺さんに遭遇!!!!
何かいいことあるかも(笑)
ここで午前中の散策終了!
案内人のお二人が、コースをよく考えてくれていたので、効率的に会場内を散策することができました。
おやつもたっぷり食べて大満足♡
そしてお待ちかねの、ランチタイム♪
女性向けの季節料理のお店「ひら井」にて、それぞれ好きなものを注文しました!
ちょこちょこつまみ食いをしていましたが、もちろんランチは別腹です(笑)
ランチのあとは、自由行動。
なんと、ランチのあとに、さら焼きそばを食べにいったグループも!
完全に食い倒れツアーになってます(笑)
最後に橋本珈琲にて、ティータイム♡
ハンドドリップ珈琲と和菓子の組み合わせが最高でした〜
こうして無事に真壁の雛祭りツアーが終了しました!
案内人を務めてくれた中山さん、小林さん、そして当日は残念ながら欠席でしたが、下見をしてくれた矢嶋さん、本当にありがとうございました!
真壁の雛祭りは、3月3日まで開催中です。
また、今回のツアーでは残念ながら食べられなかったのですが、真壁は「すいとん」も有名なので、散策の際にはぜひ召し上がってみてくださいね。
“真壁の雛祭りに行ってきました!” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。